東3局4本場-親蹴りは打点ではなく好形・スピード勝負

東3局4本場。

現時点の持ち点は下記のとおり。

上家:19700
対面:40000
下家:18200
自分:18200

親の11600で抜け出されましたが、まだ前半戦。

南場の親番で巻き返すために、是が非でもこれ以上、対面の親に連荘はさせられません。

この局はアガリ優先・スピード勝負。

その展開を願いつつ、手にした配牌がこちら

東3局配牌
ようやく完成面子が2つの三向聴(サンシャンテン)配牌。

タンピン系の軽い手で進められそうな配牌です。(ドラは六萬)

ちなみに親の配牌はこう。

東3局親の配牌

トイツが3つ、面子が1つのこちらも三向聴。

劇的に良い訳ではありませんが、まずまずといったところでしょう。

今度はドラ受けを嫌ってみる。

4巡目、早くも分岐点。

ツモ四萬

タンピン二向聴(リャンシャンテン)の場面で、ツモ四萬。

捨て牌候補は、三萬・七萬・七索の3種類。

一盃口目を残すか、ドラ受けを残すか?の選択になります。

ここで脳裏に思い出されるのが、東2局の場面。

そう、ドラ塔子を嫌っていれば、聴牌が入っていたあの場面です。

ドラの六萬受けを残したいところではありますが、受けの数から言えば七萬切りが圧倒的に多くなります。

ここでブレてしまうのはイケません。

アガリ優先・スピード重視の初志貫徹で、打七萬としました。

すると次局、このツモ。

二萬ツモ
狙い通りの二萬ツモ。

5巡目ですし、リーチも手ですが、アガリ優先がゆえ、ここは七索切りのダマで受けます。

四萬ならいう事なしですが、今局は一萬出でも上がる予定です。

2巡後ドラをツモって来ますがw


それこそこれは結果論。

先に聴牌が入ったのですから、ここはこれで良しとすべきでしょう。

10巡目-下家の仕掛け

局も中盤に差し掛かり、そろそろ皆が動き出します。

この親を流したいという気持ちは、全員の総意。

本来、北家の鳴きは歓迎できませんが、この聴牌が入るとのことで、親の発を叩きました。

これで下家がテンパれば、必然的にボクの高めが押し出される形です。

親にも聴牌気配がまだないため、聴牌が入ればまず出るでしょう。

終局

後半の15巡目、下家のツモ。

残念ながらw聴牌が入ります。

当然四萬切りでボクに放銃。

放銃

タンピンイーペーコー、3900(ザンク)の4本場は5100点のアガリ。

やっぱりツイていない時の鳴きは、往々にして悪い方に転がるもんですね。

尚、親の最終形はこちら

親の最終形
配牌時、一枚も無かったドラを面子で、しかも一盃口がらみで2枚引き込み、タンピンドラドラの一向聴(イーシャンテン)。

一手早く四七萬を引かれていれば、前巡ボクの九筒で、最低ゴッパ―を打ち込んでいたところです。

この配の後先こそ、麻雀の神様だけが可能な演出なんですね。

点数計算おさらい

符:ピンフ出アガリなので30符固定

翻数:3(平和・断么九・一盃口)

子の出アガリなので3900点(ザンク)の4本場。